BLOG
2023/03/10 01:10
グラインドミルの研修に行ったのは広島の因島。

尾道から向島を越えて次の島です。しまなみ街道は写真では伝わりませんね。美しかったです。
11月の後半だったので、島名産のはっさくが食べられなかったのが本当に残念でした。
が、広島焼き(っていうと広島県民に怒られるらしい。お好み焼き)はめちゃくちゃ美味しかったです。
鰹節に見えたそれはイカのし?というものだそうで、この味は海無し長野県民には衝撃のうまさでした。
越智お好み焼き店 また行きたい!
その鉄板焼き屋の鉄板がすごく分厚いんです。なんというか言葉ではうまく言い表せないですが、使い古されているのに独特の重厚感があるんです。
聞いてみると現地では造船業が盛んらしく、その技術を応用した鉄板だそうなんです。
今回の研修のグラインドミルにもその造船業の技術が使われているらしく、心臓部である籾殻を粉砕するスクリューがその造船技術で特殊なコーティングをしてあるそうです。
なるほど。きっと簡単には真似できない技術なんですね。
研修は初日午後から半日、二日目は午前から半日という日程を、こちらの都合で1日に詰め込んでいただき、朝から夜まで研修させていただいた上、暗くなってから車への積み込み、遅くまで作業させてしまいましたが対応してくださったトロムソの皆様には感謝しています。
おかげさまで慣れない車での長距離輸送が運転しやすい日中で済みました。
続く→